日本酒・熟成古酒百科

日本酒の最高傑作である熟成古酒(長期熟成酒、ヴィンテージ日本酒)を啓蒙するサイトです。ワインにもまさる日本独自の文化である熟成古酒について語りましょう。蔵元自慢の熟成古酒・地酒もご紹介します。

日本酒・熟成古酒のご紹介

2011年度の「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」の食中酒部門で金賞を受賞したお酒

当店扱いの麒麟の時醸酒の中では1番古い2001年のヴィンテージです。 「麒麟・時醸酒」は常温で熟成させる「濃熟タイプ」で常温貯蔵中に、色・香り・味に劇的な変化が起こり、個性豊かなお酒に変身して楽しませてくれるお酒です。 精米歩合も麹米・掛米ともに…

週末にご紹介のお酒はスーパーヴィンテージ日本酒 【神杉(かみすぎ)古原酒 昭和51年仕込】です。

ご紹介の「神杉 古原酒」はまさに幻の酒です。というのもこの仕様の古原酒はすでに販売を終了しており、おそらく市場には出ていないものです。まさにヴィンテージ日本酒の名にふさわしいお酒といえるでしょう。ラベルによれば、このお酒が仕込まれたのは昭和…

日本酒・熟成古酒選びで困ったら…。

年末年始はギフト関係で日本酒の需要が多いのですが、お酒をを大切な方にプレゼントしようと思った時にどんなお酒を送ったらいいのか悩んだりしたとこはないですか? あいちやのお店に来ていただけば、お客様のご要望にあったお酒をご提案できるのですが、遠…

天山 温故知新のご紹介です。

今回ご紹介するのは天山 温故知新です。昭和50年醸造と平成4年醸造の2種類です。吟醸系のお酒は熟成すると眩しいばかりの黄金色になるものと思っていましたが、純米吟醸の場合はルビー色に色が深まって行くんですね。この2つのお酒がそれを証明しています。…

【お酒のご紹介です】若鶴琥珀(わかつるこはく)

清酒は米・米麹・水を原料にして仕込まれています。貴醸酒は仕込み水の代わりに、一部清酒を原料にして仕込みます。長期熟成により、まろやかな味わいと琥珀色に輝くこのお酒は、一般の清酒と比べて特にリンゴ酸が多く、甘みと酸味乃調和のとれたお酒に仕上…

【今夜ご紹介のお酒は…。】 麗人洒古里(れいじんしゃぶり)熟成純米酒 21年です。

麗人の「洒古里(しゃぶり)」の特徴を説明書きから引用してご紹介します。 『麗人 洒古里」に寄せられたコメント シェリー酵母による醗酵と樽熟成による複雑精微な風味。黄金色深くグラスの液淵にわずかに茶色を帯び、粘着性を呈している。ひねた酒香に熟成に…

今宵は鍋をつつきながら辛口の日本酒の熟成古酒で一杯いかがですか。

【お酒のご紹介です】人気一(にんきいち)1998 今日ご紹介するのは福島の二本松にある人気酒造の熟成古酒です。ラベルがとても前衛的ですね。説明書には「約10年の時を超えて熟成された酒は、食前酒や肉料理にもよく合う。コレクションできる唯一の日本酒。…

【お酒のご紹介です】一声飛(ひとこえ ひ)

時が醸した珠玉の逸品・・・大吟醸古酒 大吟醸古酒は、酒造好適米を丁寧に磨き、月山杜氏が精魂込めて醸した吟醸酒を酒蔵の裏山にある横穴蔵に長期間貯蔵した限定品です。 横穴蔵は四季を通じて5度から12度で安定しており、この熟成に最適な環境が美酒に…

昭和53年 達磨正宗 本醸造酒

今回は昭和53年 達磨正宗 本醸造酒をご紹介いたします。達磨正宗の白木 善次社長は昭和53年ごろには、どのようにすれば旨い熟成古酒になるのか核心を得ていたようです。達磨正宗の昭和46年から63年までは「辛」「旨」「甘」「酸」の4つのローテーションで作…

日本酒・熟成古酒のご紹介 なんぶびじん 純米古酒 1994

岩手県と沖縄県石垣島との共同開発でできた「かけはし」という米を原料米とし、折爪馬仙峡(おりづめばせんきょう)の豊かな中硬水の伏流水を仕込み水として使用したお酒です。。 国の卓越技能者「現代の名工」南部杜氏山口一杜氏が、熟練の技で醸し出した純…