日本酒・熟成古酒百科

日本酒の最高傑作である熟成古酒(長期熟成酒、ヴィンテージ日本酒)を啓蒙するサイトです。ワインにもまさる日本独自の文化である熟成古酒について語りましょう。蔵元自慢の熟成古酒・地酒もご紹介します。

2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ヨーロッパやアメリカを中心に評価が高い「達磨正宗」

「達磨正宗」はJALの国際線ファーストクラスのドリンクメニューにも載る古酒を代表するお酒です。表題にもあるとおり、とくに欧米での評価が高い日本酒のブランドです。 欧米での高い評価はワインやウィスキーなど、お酒を熟成させる技術が発達したヨーロッ…

熟成古酒(長期熟成酒)の魅力について

古酒の魅力は何と言っても、その「味わい」「香り」「彩り」ではないかと思います。これほど感覚を刺激するお酒も珍しのでないでしょうか。 =味=「甘味」「辛味」「酸味」「苦味」「旨味」などがバランスよく保たれています。日本酒の中で「苦味」が評価の…

平安時代の貴族がたしなんだお酒の話

日本人と日本酒は切り離して考えることはできません。 古い文献を探ってみると平安時代の「延喜式」には当時の酒造りの記録が残っていて、そこには水の代わりにお酒を使って仕込む「貴醸酒(きじょうしゅ)」の作り方が書かれていたそうです。 通常お酒を造…

濃熟タイプと淡熟タイプの熟成古酒

熟成古酒には大きく2つのタイプがあるのをご存知でしたか? ワインのような赤と白ではありません。 熟成古酒には「淡熟タイプ」と「濃熟タイプ」があるんです。 (「中間」もしくは「中熟」というタイプもありますが、今回は割愛します。) どうして「淡熟」…

品評会に出すためのお酒だった「吟醸酒」

「吟醸」というと今はごく当たり前の言葉になりましたが、実はこれ調べるてみると一般的に周知されるようになったのは、昭和50年からだそうです。 それ以前から清酒の「吟醸」という言葉あったのですが、特別な業界用語であり、この用語が一般化するまでは「…

日本酒の古くて新しい分野 熟成古酒について

世界に誇るべき日本の伝統文化「熟成古酒」 ワインや紹興酒に代表される世界の銘酒は、熟成させて香りや味わいを深めているの対して、日本酒にはこうした考えが根付かなかったのはなぜでしょうか?日本酒には長期熟成酒はないと思われている方もいまだに多い…